ホーム > 風景 置いてある建築 東大寺の大仏殿。迫力の大きさ。 大仏様が鎮座できる大空間は貫(ぬき)といわれる水平方向の材を使い、柱と強固に組み合わせて構造を強化しています。 建物四方に基礎を回し、その上に土台、その上に柱を乗せる現代の住宅と違って柱と貫きで構成した箱が地面に置かれているといった感じです。 なのでこの通り、柱に穴が空いても大丈夫?なのかな。 カテゴリー:風景 shige シェアする Twitter でシェア LINE でシェア Facebook でシェア 関連投稿 風景 ある晴れた日の午後 風景 9帖で過ごすLDK 風景 デザイナーYさんのつぶやき。 風景 中学校の暑さ対策 風景 広々バルコニー 風景 東大寺南大門の柱はもっと 2件のフィードバック コメント 2 ピンバック 0 SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456私も昨年、行ってまいりました!この柱、一体ダレが開けたのでしょう・・疑問。 そしてナゼ、観光客は柱や壁に名前を刻みたがるのでしょう; 返信 SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456アスカさん こんにちは そうですね。 観光客のサインは本当に多いですね。中国の長い城壁の手摺ももの凄い数の落書きがありました。さすが4千年の歴史です。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 コメントするemail confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策) 前の投稿 雲マークの意味は、、 次の投稿 こっそり、FM小田原でお話しすることになりそうです。
SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456私も昨年、行ってまいりました!この柱、一体ダレが開けたのでしょう・・疑問。 そしてナゼ、観光客は柱や壁に名前を刻みたがるのでしょう; 返信
SECRET: 0PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456アスカさん こんにちは そうですね。 観光客のサインは本当に多いですね。中国の長い城壁の手摺ももの凄い数の落書きがありました。さすが4千年の歴史です。 返信
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
私も昨年、行ってまいりました!
この柱、一体ダレが開けたのでしょう・・疑問。
そしてナゼ、観光客は柱や壁に名前を刻みたがるのでしょう;
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
アスカさん
こんにちは
そうですね。
観光客のサインは本当に多いですね。
中国の長い城壁の手摺ももの凄い数の落書きが
ありました。さすが4千年の歴史です。